風船ギター新しいアイディアと実験(4/9~4/19)
- TOMOKO
- 2019年4月19日
- 読了時間: 2分
4月9日 加藤さん作成


4月9日 山田さんより

4月13日 TOMOKO 「Tufu on」伝振動スピーカー購入
ビニールギターで実験 http://tafuon.info/
伝振動SPは1個5000円
※ 伝振動スピーカーについては次の記事で詳しく解説します。

4月13日 川村さんからの情報 https://research.yamaha.com/ja/technologies/flatone/

4月14日 加藤さんの実験

4月15日 加藤さんより
以前から気になっていたオムロンなどの低周波治療器の身体に付けるパッドが結構強力でギターサウンドにどう反応するか? 以下メーカーのサイトより
「電気治療器 こりの原因となる筋肉疲労や血行不良の改善に有効な1~1200Hzの「こり用マッサージ波形」を採用。4枚のパッドで治療波形を広く効率的に流すことで、筋肉の収縮・弛緩を促し血液の流れを改善します。」
4月18日 TOMOKO 伝振動SPx2個 購入。
4月18日 加藤さん 伝振動SPx6個 購入、実験
このスピーカーが風船ギターに適しているようだ。1個5千円。
※ 伝振動スピーカーについては次の記事で詳しく解説します。
4月19日 TOMOKO ライブ会場にて実験
4月19日 加藤さんより実験結果

振動を一番伝えるのは①普通の風船でした。 ②と③は丈夫さはありますが ②ビーチボールは膜が厚いので振動が弱い。 ③岡本さんは薄くて柔らかいので振動を吸収する。

⑤試しに伝振動スピーカーの振動面ではなく側面を風船に密着させたら良く振動してベースとドラムの振動を感じる事が出来た。 バルーンアートで伝振動スピーカー側面を囲うといいかも? 風船が低音を伝え振動面に指を触れれば倍音を感じる事が出来るかも?
⑥家に腰痛用コルセットがあるので背中面に入れて試したら意外といい感じ。 お腹だと太鼓腹。 簡易コルセットで代用も可能か?

【左】伝振動スピーカーは扱い易いが一長一短 ①メーカーさんがボリュームを付けてくれたのでコントールしやすい ②インプット用の変換ケーブルを用意してくれた。 •USB-C ミニステレオ メス •iPhone ドックーミニステレオ メス ③小さい割には良く振動する ④電源供給はUSBからで今回はモバイルバッテリーを📷使用 ④低音の振動が素子が小さいのでパルス的になり、ケースがビビる。 このことはケースが薄いのでエネルギーがロスして風船に振動を伝えきれないと言える。
【中】これをオールインにすると これになる( sonyスピーカー)
【右】手元にある4chヘッドホンアンプです

実験の様子とその他材料。

空気をパンパンにしないと振動が伝わりづらいです。
伝振動スピーカーの取り付け位置は胴体よりネックにつけた方が効果があります 。
板を張るアイデアはいいかもしれません。
Comentarios